自業自得

自業自得とは?意味や類語&良き行為にはおすすめしない理由

子供
ママ~自業自得ってどういう意味?
女の子
アンタのお腹のことよ。

今回は『自業自得』という四字熟語の意味例文、由来や類語・対義語などをご紹介します。

記事作成者~ふわっとスマイル
さるった

暮らしの中にちょっとした笑顔を。『ふわっとスマイル』当サイトにお越し頂きありがとうございます!しか言えない私たちは1記事ずつ精一杯書かせて頂きますm(_ _)m

自業自得とは?意味を解説

自業自得

自らつくった善悪の業の報いを自分自身で受けること。

一般に、悪い報いを受けることをいう。

  • 自分がやった行いは、回り回って自分に戻ってくる
  • 自分がした行為は、結果的に受け取るものとなる
  • 悪いことをすれば、やがて自らに災いとなって帰ってくる

この有名な四字熟語は一般的に『悪い行い』に対して使われる言葉です。

漫画・小説・ドラマなどでも主人公が犯した過ちに対して『自業自得だ』と準主役などが言っている場面を見た人も多いのではないでしょうか?

その時の見下すような顔…といった記憶はさておき、過ちを犯した時や自己責任を問われる時に使用される四字熟語です。

さるったさるった
仏教からの教えであり良い意味としても使うコトができる言葉です(由来参照)
・悪いことをすれば、いずれは自分に戻ってくる。だからやるな。

・自分の行動に責任を持ち、怠けたりサボったりせず善き結果が生まれるよう努力する。

<例文①>

飲太:同期の『進太』がさ、昇進して給料アップしたんだって…。この差は何だ?俺だって頑張ってんのに…。

忠子:何言ってんのよ!自業自得じゃない!休みの日には飲みに行って次の日はグ~スカピ~スカ昼まで寝て!進太は休みの日でもちゃんと勉強してそれを仕事に活かして企画書とかまとめてたのよ!それに比べてアンタは何よ!魔人ブゥみたいに太りやがって!一生ぶぅぶぅ言ってろ!ブゥ野郎!まん丸!ミスターサタン!

飲太:(誰が魔人ブゥじゃボケ!俺はまだ・・あんな丸くないわ!ミスターサタンって何じゃい!思いつくまま文句いってくんな!お前こそブゥブゥ言ってる…俺もか)そうやな。ちゃんと自己制限するわ。

ドラゴンボール好きな忠子の励まし?により、飲み回数を減らし勉学に励んだ飲太は昇進に成功した(あとダイエットも)

<例文②>

彼氏にフラれた。。

励子:そんなに落ち込まないで。何が原因か考えてみましょう。どんな付き合い方してたの?

フラ子:私の何がイケなかったの?手を繋いでくれない日はハイキックを、全然話してくれない日はヘッドロックを、携帯に他の女のアドレスが見つかれば100m以上の遠投を、他の女と話してる時なんてダイビング頭突きするぐらい愛してたのに…。

フラ子:お前と付き合うのは重くて痛いっていうのよ!?私の方が傷ついて痛いわよ!

励子:…。(自業自得だなぁ)

彼に与えた身体的なダメージは、ジェラシーフラ子の精神的ダメージとなって帰ってきたのでした。
<例文③>

いたずらっ子のイタ男は、今日の帰りに気弱そうなヨワ男の靴を下駄箱から抜き出し隠してやったと笑いながら下校していた。

イタ男:今頃あいつ困ってんだろうなぁ♪

いたずら心満載なイタ男は、買ってもらったばかりのAIR NIKEでスキップしながらヨワ男の困ってる顔を想像し笑っていた。

スキップ×2♪ラン×3♪スキップスキップ♪ラングニャラ…

うわぁ~ふにゃふにゃう〇こ踏んだぁ!

神は彼の愚行を見逃さず、自業自得の刑と課した。

自業自得~悪い行いが返ってきたイタ男ver~でした🙂

自業自得の由来

この四字熟語は仏教で使われている用語です。

古くはインドの『カルマ』という言葉が、漢字が標準語の中国で『業』と翻訳されて日本でも自業自得と表現されるようになりました。

  • 自⇒自分
  • 業⇒おこない
  • 自得⇒自分自身が受け取る事

こうした各語の意味から『善の業(おこない)をすれば、自分自身も善を受け取れる』といった”いい意味”としての用語としても使用可能です。

しかし現代では上記でも紹介したように悪い行いを表現する使い方が一般的です。

努力した子:頑張って○○達成できたぁ!

歓迎する子:頑張ったなぁ!自業自得だな!

努力した子:?えっ?

というはてなマークを生むサイクルが発生する可能性が高い現代では、いい意味での使用は(仏の解説をするなどめんどくさい場合が多いので)違う表現を使った方が無難かと思われます。

さるったさるった
良き行為に使うのをおすすめしない理由は『一般的に悪い行ないに対して使われている四字熟語だから』です。

自業自得の類語

自業自得の類語~意味が似ていることわざや言葉をご紹介します。

因果応報

自分の行いに責任を持ち、正しい行いをすることが大切だという意味。

この四字熟語も仏教用語の1つで、自業自得と似た意味を持つ言葉です。

因果応報と自業自得の違いは?

この2つの四字熟語の違いは

・因果応報⇒善い行いに対しても使用される

・自業自得⇒悪い行いに対して使用される事が多い

意味は同じであれど、使われる場面が異なるといった違いがあります。

因果応報は(自業自得と違い)善き行いをした人に対しても使われる事が多い四字熟語なのです。

自業自縛

自分が行った行為の結果によって自分自身が拘束されることを指す。

この言葉も仏教用語の1つであり、自分自身の行為に責任を持つべきだという意味があります。

わかりやすい一般例としては、軽はずみで嘘を付いて、それをだんだんと暴かれて何も言い返せなくなると同時に苦しみが増していく状況です。

さるったさるった
苦しいですよね。。

身から出た錆

自分の行動や言動の結果、自分自身に悪い影響が返ってくることを表す言葉。

自分自身が起こした問題やトラブルに対して、自分自身が直面することになるという意味。

しし食った報い

自分だけいい目に会ったとき、それ相応に受ける悪い報い。

自業自得の対義語

引き続き自業自得の対義語~反対に近い意味を持つことわざや言葉をご紹介します。

情けは人の為ならず

なさけを人にかけておけば、めぐりめぐって自分によい報いが来る。

人に親切にしておけば、必ずよい報いがある。

ことわざ検索数No1の情けは人の為ならずは、善き行いは自分に戻ってくるという意味が一般化されているといった点で対義語と言えます。

人事を尽くして天命を待つ

自分自身ができる限りの努力を尽くした上で、残りの運命や自然の力に順応することを指す。

できる限りの悪いことをすれば、後々は運命や天命といった(悪いことが)発生するかどうかわからないという事ではなく、自分にとって悪き事が必ず訪れます。

自業自得の英語

・what goes around comes around
何事も巡り巡って戻ってくる

・As you make your bed,so you must lie upon it.
自分で敷いた床には自ら寝なければいけない

・As you sow,so you reap..
種の蒔き方に応じて刈り取ることになる

最後に

今回は自業自得という四字熟語の意味や例文などをご紹介しました。

仏教用語としての由来などを紐解いていくと、善悪どちらの意味でも使える言葉と言えますが世間一般的には悪い行為を指す四字熟語です。

自業自得なお腹・別れ・涙などを呼び込まないように日々努力していける自分でありたいものですね🙂

自業自得
最新情報をチェックしよう!

四字熟語の最新記事8件