転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖の意味とは?類義語を要チェックや!スラムダンク例文付き

相田彦一
要チェックや!
相田弥生
要チェックやわ。

このページでは『転ばぬ先の杖』ということわざの意味や例文、似た意味をもつ類義語や英語、対義語などをご紹介します。

記事作成者~ふわっとスマイル
さるった

暮らしの中にちょっとした笑顔を。『ふわっとスマイル』当サイトにお越し頂きありがとうございます!しか言えない私たちは1記事ずつ精一杯書かせて頂きますm(_ _)m

転ばぬ先の杖の意味

転ばぬ先の杖

失敗しないように、前以て用意をしておくこと。

  • 事前準備は、失敗が起こる可能性を低める。
  • 何か行動を起こす時は前持った準備を怠らない。
  • 失敗を少なくするために、ぶっつけ本番を控える。
ビビる人
もし転んだら大変な事じゃ。。

このことわざを言葉通りにとらえた場合、転んだら非常に危険な状態にある人~老人やケガ人~などがそのような悲劇を避けるために、前持って杖を準備して転倒を防ぐ行為の事を言います。

この様子を例えとして、事前に準備しておく事の大切さを説いたことわざです。

転ぶ(失敗する)のを極力起きないように、前以て杖を持つ(事前に用意する)事が大切だという意味を持ちます。

相田彦一
要チェックや!

スラムダンクでいえば、陵南が負けないように対戦相手の事前チェックをする相田彦一が『転ばぬ先の杖』を実践しているわかりやすい例といえるでしょう。

受験・仕事・スポーツなど幅広い分野で使用できることわざです。

・挑戦していれば失敗はしてしまうモノ。ただし準備や事前分析により回数は減らせる。

・むやみやたらに”本番”を迎えず、冷静に前以て対策を練る。

・前段階で対策を練るのは労力を必要とするが、失敗を減らすために実行する精神を持つ。

・要チェックや!相田彦一を見習う。(関西弁は除く)

七転び八起きの例文集

例文その①

プレゼン前
眠男:明日、取引先にプレゼンするんだけど、今日はもう眠いからぶっつけ本番でやってみるわ。


準子:はぁ!?あんたナメんなよ!転ばぬ先の杖って言葉を知らんの?明日の取引先がどんな会社で何を主体とした業務内容なのか?プレゼン内容で特に活かせられる部分は何かを前以て調査しとかんかぃ!そんなんだから前にプレゼンした会社には必要ないと断られたのよ!ぶっつけ本番とか言ってんじゃないわよ!そんなんだからニキビ増えてんのよこのぶつぶつ男!ブツ男!ブ男が!


眠男:(誰がぶつぶつ男じゃ!にきび増えたけど関係ないやろが!無理やり結びつけんな!気にしとんじゃボ…けど、その言葉は正しい。。)そうやな。今日まだやれる事をやるわ。


こうした準子の正論(一部けなし)もあって、眠男は眠い目をこすりながら取引先の調査をし、翌日のプレゼンを成功させた。
例文その②

プレゼント前
あと1か月後、付き合いたての彼女の誕生日前。


何男:俺は今○○が好きやねんけど、お前はどぅ?そんなに?じゃあコレは?


貰子:う~ん、私はやっぱり□□が好きかなぁ。あっ!あとアレも好き。私の趣味としてはetc…。


何気なく、さりげなく、彼女の好みや趣味を聞き出しどんな誕生日プレゼントをあげるか考える何男。そして1か月後…。


何男:はい!モアイ像の抱き枕。


貰子:わぁ!ありがとう!よく私がモアイ像大好き人間ってわかったね?


転ばぬ先の杖を実践していなければ、ありきたりな動物の人形をあげるという失敗を犯していたであろう”何男”は貰子の一風変わった好みにも気づいたのだった。
例文その③

要チェックや!
魚住:今度の対戦相手は強いみたいだな。それほど聞いたこともないが。


彦一:何ゆうてますの魚住さん!?相手チームにはどんな選手がいて誰が得点源で苦手とするプレイは何なのかを事前調査せんと湘北戦の前に負けてまぃますよ!


魚住:転ばぬ先の杖だな。お前に任せていいか彦一!俺たちは練習しておく!


彦一:はい!(ワシの練習は?)


こうして相手チームの強みや弱みをチェックした彦一のデータを元に、相変わらず仙道彰が天才的プレイを発揮し陵南は勝利した。

転ばぬ先の杖の類義語

転ばぬ先の杖の類義語~似たことわざや言葉などをご紹介します。

備えあれば憂いなし

準備をしておけば、心配事が起こっても対処できるために不安や心配をする必要がなくなるという意味

予防策を講じておけば、将来的な問題や困難に備えることができるため、事前の準備が大切であるという教訓を示しています。このことわざは、あらゆる分野で有用な指針となります。

予防は万全の策

問題が発生する前に予防策を講じておくことが最も効果的であるという意味

予防措置を講じておけば将来的な問題や困難に備えることができるため、事前の準備が大切であるということです。

このことわざは医療や安全対策、防災対策、セキュリティ対策など、あらゆる分野で重要な考え方です。

例えば病気を予防するためには、予防接種や健康的な生活習慣を維持することが重要です。

またセキュリティ対策を講じておけば、セキュリティ上の問題を防ぐことができます。

濡れぬ先の傘

将来的なリスクや困難に備えることが大切であるということわざ

具体的には、あらかじめ備えておけば、将来的に発生するかもしれない問題や災害から身を守ることができるということです。

用意周到

細部までしっかりと準備を行って、どんな状況にも対応できるようにすることを意味する言葉。

あらゆる可能性に備え十分な準備を行い、不測の事態に備えることを指します。

石橋を叩いて渡る

あらかじめ十分な確認や準備を行ってから行動を起こすことが大切であるということを表現した言葉。

要チェックや!

スラムダンク~相田彦一が、時にシャーペンをカチカチカチカチさせながら相手チームの事前分析をする際に放つ言葉。

どんな登場人物か知りたい人は3巻から登場する彼を『要チェックや!』…です。

その他の類義語

・先手必勝
・用心には網を張れ
・防人の半田

転ばぬ先の杖の対義語

引き続き、転ばぬ先の杖の対義語~反対に近い意味を持つことわざや言葉などをご紹介します。

渇して井を穿つ

<読み方>
かっしていをうがつ

切迫した状況下で手段を選ばずに必死になって何とかしようとすること

取らぬ狸の皮算用

手に入れられないものについて、あれこれ考えることの無駄さを表したことわざ

転ばぬ先の杖の英語

・Cane to avoid falling
転ばぬ先の杖(直訳)

・Look before you leap.
飛ぶ前に見よ~よく考えてから取りかかれ

・Prevention is better than cure.
予防は治療にまさる

転ばぬ先の杖の由来は?

転ばぬ先の杖の由来には諸説ありますが、特に代表的なモノを3つご紹介します。

1:江戸時代に医者や薬種商が商売のために旅をする際、薬箱に杖を忍ばせていたことが由来している。

2:武士が戦場で杖を使って歩いていたところ、杖が地面に当たって敵の罠を発見することができたことから予防のために杖を持つようになったという説。

3:古くから旅人が旅の途中で杖を持って歩いていたことから、旅先で怪我をしないためにも杖を持つことが大切だという知恵が生まれたという説。

どの説が由来かは定かではありませんが、古くから人間にとって有効な道具である”杖”の利便性が、このことわざを生んだと言えるでしょう。

最後に

このページでは転ばぬ先の杖の意味や類義語、英語や例文などをご紹介しました。

人の性として、事前準備や前もった調査をするという行為は面倒に感じてしまうものでしょう。

しかし失敗して、後になってより大きな浪費行動が自分に襲い掛からないよう対策を練るという大切さを教えてくれていることわざだと日常でも活かしていけたらイイですね。

転ばぬ先の杖
最新情報をチェックしよう!